皆さんは飼い猫に首輪をつけているでしょうか。首輪と言うと犬のイメージが強く、猫に着用するとなると抵抗感を感じる飼い主さんもいるかもしれません。しかし、猫に首輪をつけるメリットもあり、実際に飼い猫に首輪を装着している家庭も珍しくありません。
今回は猫に首輪をつける理由と着用する際のポイント、おすすめの選び方などを紹介していきます。
室内猫でも首輪をつけるべき2つの理由とメリット・デメリット
まずは室内猫でも首輪をつけるべき理由とメリットデメリットを紹介していきます。
室内猫でも首輪をつけるべき2つの理由とメリット・デメリット
猫が首輪をつけるべき理由として大きく分けて2点挙げられます。また、メリット・デメリットも多くの飼い主にとって見逃せない内容となっていますので、ぜひチェックしてください。
迷子対策と位置の把握
首輪に猫や飼い主の情報を記載しておくと、万が一猫が迷子になってしまった場合にも安心です。また、GPS機能が付いた首輪を装着していれば、瞬時に猫の居場所を把握することもできます。
飼い猫とはいえ、常におとなしく家で待機してくれるわけでもありません。飼い主の皆さんがベランダの窓を開けたときや玄関のドアを開けたときなど、ほんの一瞬の隙に脱走してしまう恐れがあります。
もし脱走してしまった際、猫に首輪を装着していなければ、周りの人に捜索を呼び掛けても、特定の猫を見分けるのは難しいでしょう。しっかりと用途を考慮して、猫に首輪を装着してあげることで、もしもの時にも役立つでしょう。
災害時にも役立つ
災害時にも猫の首輪は大きく役立ちます。もし、自分の住んでいる地域が災害に見舞われてしまった場合、家族全員で避難場所へ移動しなけれないけません。その際、避難場所では猫と言えども、リードを装着しある程度行動をコントロールする必要があるのです。
普段から首輪を装着しておけば、避難時にリードを装着しても、猫にかかるストレスも少なくなります。また、すぐにリードを装着できる状態にしておけば、避難のために移動する際にも、迅速かつスムーズに行動できるでしょう。
メリット:猫を見失わない
先述したように、首輪という情報が増えることで、自分の家の猫だと一目で分かるようになります。
もし、首輪をつけていない状態で家から脱走してしまった場合、体毛の模様や体型などの外見の特徴でしか判別することが出来ません。普段から自分の家の猫を見慣れている飼い主であれば、一目見ただけですぐに分かるかもしれませんが、実物を見たことがない方からすると、瞬時に判別するのは難しいでしょう。
首輪を装着しておくだけで、万が一はぐれてしまった際にも、すぐに見つけられる可能性が高まります。
デメリット:事故や皮膚病の原因になるかも
仮に猫が首輪を嫌がらず常に装着してくれるようになった場合、首輪を装着する上でのデメリットとして、事故や皮膚病の原因になる恐れがある点がデメリットとして挙げられます。
猫はその習性から狭い場所へ積極的に入り込もうとします。その際、小さなでっぱりや凹凸に首輪が引っかかってしまうと、猫の首が締まってしまいます。もし、この時に猫がパニックになって暴れてしまうとさらに首が締まり、最悪窒息してしまうリスクもゼロではありません。
また、肌が弱い猫に首輪を装着していると、擦れることが原因で皮膚病につながる恐れがあります。特に夏場になると猫も汗をかくため、首輪の下に汗疹が発生する可能性もあります。
このように、首輪を装着することにもデメリットがあるため、自宅の環境や猫の体調とも合わせて、首輪の着脱を考えてあげると良いでしょう。
猫が首輪を嫌がる理由と対処法
いくつかのポイントに気を付けておけば、基本的に猫に首輪をつけることのメリットは大きいと言えるでしょう。しかし、猫の中にはそもそも首輪自体を嫌がってしまう子も少なくありません。
ここでは猫が首輪を嫌がる理由と、首輪を慣れさせる3つの方法を紹介していきます。
猫が首輪を嫌がる3つの理由
当然ながら猫は人間としゃべることが出来ません。そのため、どうして猫が首輪を嫌がるのか、その理由を知るのは難しいでしょう。ここでは一般的に言われている、猫が首輪を嫌がる理由を紹介していきます。
首輪の重さによるストレス
慣れない首輪を装着すると、その重さにストレスを感じる猫もいます。もしかしたら、購入した首輪の素材が猫に向いていないかもしれません。どのくらいの重さがストレスになるかは猫によって異なるので注意が必要です。
また、首輪につけたチャームや鈴、迷子札などの飾りが、より重さを増しているかもしれません。猫が迷子になってもトラブルに巻き込まれないよう首輪を装着したとしても、それが原因でストレスを与えてしまっては意味がないため気を付けましょう。
感触や音がストレス
先ほども挙げたように肌が敏感な猫は首輪が原因で肌荒れを起こしてしまいます。そのため、首輪を付けたときの不快感が大きく、首輪の装着を嫌がってしまうのです。
また、商品によっては首輪に鈴が付いているものもあります。飼い主目線で見ると、鈴についた首輪はとてもかわいいかもしれませんが、猫にとっては鈴の音がストレスになる場合があります。
商品を選ぶ段階で、猫にとって不快感の無い素材やデザインを選びましょう。
初めて見る首輪への警戒感
猫は初めて見るものに対して、警戒心を抱くことがあります。首輪に限らず、自宅に訪れた人や爪とぎグッズなど、初めて目にしたであろうものに猫が警戒しているのを見たことがあるという方もいらっしゃるでしょう。
そのような警戒心から、初めて見るものに対して「危険なものかもしれない」と感じると、猫は本能的に距離を置こうとします。
買ってきた首輪を猫につけようとして嫌がられた場合、それは首輪自体が嫌というわけではなく、警戒心から来ているかもしれません。
首輪を慣れさせる3つの方法
猫が首輪を嫌がるのには理由があります。それらを解消する、もしくは和らげてあげることで、猫も首輪に対する不快感がなくなるかもしれません。
実際に首輪を購入する前に、猫に首輪を慣れさせる方法を確認しておきましょう。
適切な素材とサイズの首輪を選ぶ
まず首輪選びの時点で重要なのが、飼い猫にとって適切な素材とサイズの首輪を選ぶことです。
猫自身に合わない素材の首輪を装着しても、それはストレスになるだけであり、下手をすると皮膚病につながる恐れもあります。たとえ、素材にこだわって製造された首輪や価格が高い首輪であったとしても、100%飼い猫に適している首輪というわけではありません。
また、サイズ選びも非常に重要です。大きすぎる首輪は猫と首輪の間に隙間が生まれ、引っかかる原因となってしまいます。逆に小さすぎる首輪は、遊んでいる最中に首が締まる恐れがあります。
ネット通販で首輪を購入した場合、商品が届いた後にサイズ選びの間違いに気づくこともあるでしょう。そこで、返品や交換対応を怠るのはNGです。飼い猫の命と健康を守るためにも適切なサイズの首輪を選んであげましょう。
ゆっくりと慣れさせる
いざ購入して装着しようとしたときに、猫が首輪を嫌がると「買ってきたのにもったいない」と感じるかもしれません。だからといって、無理矢理首輪に慣れさせようとするのはやめましょう。
「放っておけば慣れるかも」と思っても、強引に首輪を装着したままにすると、首輪自体に拒否反応を示すようになる恐れがあります。こうなってしまっては、首輪を装着すること自体が難しくなってしまいます。
たとえ猫が首輪を嫌がったとしても、その理由が慣れていないだけなのだとしたら、いずれ何のストレスもなく首輪を装着してくれるでしょう。
装着時間も10分程度から始めて、徐々に装着時間と回数を増やしていくと、ストレスなく慣れさせることが可能です。
子猫のうちから首輪をつける
猫に首輪を慣れさせる方法として、子猫の内から首輪を装着させておくという方法もあります。子猫の内から装着しておけば、首輪があるのが当たり前になり、ストレスを感じることもないでしょう。
ただし、子猫の時はまだまだ身体も出来上がっていないため、首輪がどこかに引っかからないか慎重に観察しておきましょう。また、猫もぐんぐんと成長していきますので、定期的に首輪を買い替えて、常に適切なサイズの首輪を装着してあげましょう。
首輪のおすすめの選び方と可愛い種類を紹介!
初めのうちは慣れない首輪に猫もストレスを感じるかもしれませんが、徐々に慣らしていくことで首輪を装着してくれるようになります。
とはいえ、購入段階で選び方を間違ってしまっては、猫に装着する首輪として不適切な商品を購入してしまうかもしれません。最後に、猫の首輪の選び方とおすすめの猫用首輪を紹介していきます。
猫の首輪の選び方
猫の首輪の選び方には3つの着眼点があります。これら3つを踏まえて首輪を選べば、飼い猫に適したものを購入できるでしょう。
サイズを選ぶ方法
まずどのような素材、デザインの首輪を選ぶにしてもサイズ選びは欠かせません。
首輪を装着した際、指2本が入るくらいの隙間ができる程度が適切なサイズと言われています。購入するときは、飼い猫の首回りを図り、その長さから+4cmほどの長さの首輪を選ぶと良いでしょう。
飼い猫が長毛種の場合、一般的なサイズ感よりも大きめの首輪を選ぶ必要があります。目安としては実際に装着した時、指3本分のゆとりを保つのが指標の一つと言われています。
バンダナタイプなどの柔らかい素材がおすすめ
猫の首輪といっても、使用されている素材は多岐にわたります。水や引っ張りにも強いナイロンや引っ張ると軽く伸びるポリウレタン、高級感と耐久性のあるレザー、レザーのような高級感が有りながら水に強いPUレザー、肌ざわりがよく汗を吸収してくれるコットンなどが挙げられます。
首輪に慣れた猫ならガサガサと質感のナイロンやしっかりと装着感のあるレザーでも問題ないかもしれません。しかし、初めて首輪を装着するのならば、これらの固くて肌触りが激しい素材は避けましょう。
最初の内は肌触りが柔らかく、猫がアレルギーを起こしにくいコットン素材がおすすめです。その中でも軟らかい質感になっているものを選ぶとなお良いでしょう。
デザインはストレスを感じにくいものを
素材同様、首輪のデザインも様々なものが存在します。強く引っ張ると外れる仕様の留め具セーフティバックルが用いられた物や、装着感が緩いシュシュタイプの物、人間のベルトのように穴にピンを通すタイプの留め具は引っ張っても外れにくいのが特徴です。
デザインそれぞれに特徴があり、見た目の好みや何となくで選ぶと、飼い猫に適していない商品を選んでしまうかもしれません。
初めて首輪を装着するのならば、装着感の緩いシュシュタイプがおすすめです。また、首輪の中には鈴が付属している商品もあります。首輪に鈴が付いていれば、猫がどこにいるのか直感的に分かるため非常に便利です。しかし、鈴の音を嫌がる猫もいるため、飼い猫の好みが分からない場合、鈴は取り外し可能な商品を選びましょう。
可愛くてストレスフリーな「ENVY Cat Collar Set」
こちらの商品はコットン性のリボンとバンダナが付いている首輪のセットになります。留め具部分はセーフティバックルしようとなっており、装着時に引っかかったとしても強く引っ張ることで自然と外れます。
サイズ展開はワンサイズのみですが、首回り約23~33cmまで幅広く対応できます。また、こちらの商品には鈴が付属していますが、容易に着脱ができる仕様にはなっていません。そのため、鈴の音を嫌がる猫には適していない恐れがあります。購入前には事前に飼い猫が鈴に対して嫌悪感を持っていないか確かめておきましょう。
※商品ページ:ENVY Cat Collar Set
首輪の選び方には要注意!
猫に首輪を着用することで、もしもの時に非常に役立ちます。家族の一員でもある飼い猫を守るためにも、首輪の着用はおすすめです。
一方で、選び方を間違えてしまうと、首輪が原因で猫が怪我をするかもしれません。
どういった首輪が適切なのかは猫それぞれで異なります。今回紹介したポイントを踏まえて、飼い猫にピッタリの首輪を購入しましょう。